~医療資格の取得を目指しながら、
それぞれが描く未来へ~
本学ならではの特長として、学内にアスリートサポートセンター(ASC)を中核とした医療ネットワークを有すること、女子柔道部や女子サッカー部、陸上競技部など全国を舞台に活躍する強化指定クラブを有する点が挙げられます。そうした利点を活かしASCやメディカルアスレチックトレーナー育成プログラム(MAT)での活動をはじめとした豊富な実習で実践力を磨くことに加え、従来のようなケガをした方々(選手に限らず子供から高齢者まで)への対応だけでなく、ケガをさせないようコーチング(予防・指導)できる先進的な対応力を育てることを大切に取り組んでいます。また、各クラブに学生トレーナーを配置。日頃から選手のサポートに務めるなど互いに支え合い協力しながら、競技成績の向上はもちろん、トレーナーとしての対応力アップに努めています。
本学におけるスポーツスカラシップ制度は、学修とスポーツ、いわゆる文武両道の実践を推進する制度となり、学生生活において、文武共にしっかりと取り組むことが必要となります。文武両道には、一般の学生以上に多くの努力が不可欠となります。その達成には「スポーツを継続する強い意志」に加え、「医療人になるという高い志と、日々のたゆまぬ学修」が必須となります。 <注意事項:医療の学修は高校では習わない分野も多く、覚えることなども多くなります。本学が加盟するUNIVAS(一般社団法人 大学スポーツ協会)の規定にもあるように、学修成績が不良の場合、クラブ活動や試合への参加ができなくなり、クラブを退部した場合、スカラシップの支援は停止されます>
ご不明な点や、疑問点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
〒629-0392 京都府南丹市日吉町
FAX/0771-72-1189